詳細
レパートリーを広げるためには必要なハノン教本ですが、アニメやポップスなど自分の好きな曲を弾きたいという学習者には敬遠されがちです。そこで「5指の独立」「スケール」「カデンツ(コード)」「アルペジオ」の課題からビギナーに必要な課題を取り出し、無理なく、やさしくテクニックの学習ができるようにまとめました。子どもから大人まで、すべてのビギナーに使っていただけます。曲 名 アーティスト名 作詞者名 作曲者名
001 順次進行でひこう - - -
002 反進行でひこう - - -
003 跳躍音程をひこう - - -
004 いろいろな音程を使った練習 - - -
005 カデンツをひこう - - -
006 アルペジオをひこう - - -
007 ポジションの移動とスケール - - -
008 指かえをマスターしよう - - -
009 片手づつスケールをひいてみよう - - -
010 ポジションの移動とアルペジオ - - -
011 コードの転回形をひこう - - -
012 属7の和音(ドミナント・セブンス・コード)をひこう - - -
013 スケール(上行形)をひこう - - -
014 スケール(下行形)をひこう - - -
015 ハ長調(Cメジャー) - - -
016 ト長調(Gメジャー) - - -
017 ニ長調(Dメジャー) - - -
018 イ長調(Aメジャー) - - -
019 ホ長調(Eメジャー) - - -
020 ヘ長調(Fメジャー) - - -
021 変ロ長調(Bbメジャー) - - -
022 変ホ長調(Ebメジャー) - - -
023 変イ長調(Abメジャー) - - -
024 イ短調(Aマイナー) - - -
025 ホ短調(Eマイナー) - - -
026 ニ短調(Dマイナー) - - -
027 ト短調(Gマイナー) - - -
028 ハ短調(Cマイナー) - - -
029 ハ長調(Cメジャー) - - -
030 ト長調(Gメジャー) - - -
031 ニ長調(Dメジャー) - - -
032 イ長調(Aメジャー) - - -
033 ホ長調(Eメジャー) - - -
034 ロ長調(Bメジャー) - - -
035 ヘ長調(Fメジャー) - - -
036 変ロ長調(Bbメジャー) - - -
037 変ホ長調(Ebメジャー) - - -
038 変イ長調(Abメジャー) - - -
039 変ニ長調(Dbメジャー) - - -
040 変ト長調(Gbメジャー) - - -
041 イ短調(Aマイナー) - - -
042 ホ短調(Eマイナー) - - -
043 ロ短調(Bマイナー) - - -
044 嬰ヘ短調(F#マイナー) - - -
045 嬰ハ短調(C#マイナー) - - -
046 嬰ト短調(G#マイナー) - - -
047 ニ短調(Dマイナー) - - -
048 ト短調(Gマイナー) - - -
049 ハ短調(Cマイナー) - - -
050 ヘ短調(Fマイナー) - - -
051 変ロ短調(Bbマイナー) - - -
052 変ホ短調(Ebマイナー) - - -